門乢美知です😉
はじめましての方はこちら→☆
先日、主人が出張で戻ってきていた時のこと。
18時半頃に帰宅すると思う
って聞いていたので。
その頃にご飯を作ればいっか!
と思っておりました。
が!
仕事が終わったから今から帰るわ!
と、1時間ほど早いご帰宅。
すぐに料理に取り掛かれず、
帰宅した時にご飯が間に合わない!
となりまして。
私に焦りの感情が出てきたのです!
バタバタと料理を作り出し、、、
ん?
私、何に焦ってるんだろう???
ってなったのです。
(感情に『気づく』瞬間です)
焦ってるけど、何かこれから起きるんだっけ?
と思った時に、
主人が帰宅した時にご飯ができてなくて
怒られるんだっけ?
という思考が出てきた時に!!!
判明しました💡
父が帰宅した時に、
ご飯が出来上がってなかったら、
母が怒られていたからです。
無意識の行動でしたね〜
主人が帰宅するって連絡が来た途端に、
料理しなきゃ!ってなりましたし。
これが息子だったらならなかったわけです。
主人が単身赴任して6年。
長くこの状況がなかったっていうのもあり、
気づきやすかったのかもしれません。
主人が単身赴任する前は、
帰宅時には料理が出来上がるように
無意識にやっていて。
当たり前ですが、
主人に怒られたことはありません😆
今になって、
あれ!?
ご飯がないからって怒る人だっけ!?
って考えた時に。
あと30分でご飯ね〜
って伝えさえしたら、
わかった!
ぐらいの人だったなと。
気づいたので、
そこからはゆったりと料理をしてました😊
実際に、その日は間に合わず。
あともう少し〜
って伝えたら
はーい!
って返ってきまして。
やっぱり怒らないじゃん!
と、気づいた後の確認もできたのでした。
幼い頃に身についたことって
これぐらい無意識に行動してるんですよね〜
主人が帰宅時にご飯が出来上がってる🍽️
って、別に悪いことでもないのですが。
焦りの感情の正体がわかったら、
また1つ心が楽になりますよね😉
こんな地道な気づきの連続が
いつの間にかとっても楽になっていますので✨
ぜひ、
気づく
練習をしてみて下さいね❣️
↓